コンピュータ

端末名(パス)の取得

ttyname(3), ttyname_r(3) で取得可能。使い方は tty(1) のソースを見れば判る。 utmp(5) か utmpx(5) でも良いのか。

NetBSD/gigalandisk

NetBSD/gigalandisk のページを作った。

コンピュータアーキテクチャの話

Broadcom BCM43xx Specifications

Firefox 1.5

レンダリングが速くなって快適。

WILLCOM W-ZERO3

12/14 発売か。 miniSD カードスロット一つしかないのか、いまいち。

NetBSD/landisk 20051104 版

build.sh snapshot をできる様にしてみた。 ボタンデーモンをとりあえず削除した。どうするかね。 作ったスナップショットは /pub/NetBSD/misc/nonaka/ に突っ込んでおいた。

re(4)

RTL8139C+ もサポートしてたのか。ギガビット用だと思ってた。 rtk の替わりに使ってみたらぬるぽ発生。多分 re_diag() の中。

NetBSD/gigalandisk 20051101 版

最新ソースに追従

NetBSD/landisk 20051101 版

最新ソースに追従

NetBSD/gigalandisk のインストール

そういえば、自分でインストール方法を書いてなかった。

続 EMODE キャッシュ

命令キャッシュのウェイを指定するビット位置が間違っているのは直したけど、これで直るというわけじゃないんだろうな…。

続々 rs5c372rtc(4)

とりあえず修正を突っ込んだ。

EMODE キャッシュ

まだおかしいらしい。 つーか、あからさまにおかしいんじゃないのか。これ。

続 rs5c372rtc(4)

寺駅でNetBSDを動かす動かしたい: NetBSD/sandpoint on TeraStationを見ると rs5c372rtc(4) はバグってるようだ。というかバグってるな、確かに。よく動作してたな。 深海さんの wm(4) が云々てのはこれで直る様なもんなんだろうか。 とりあえず直してみた。…

続 man page

他の man page を参考にして適当に書いてみた。

rs5c372rtc(4)

へー、玄箱も RICOH RS5C372 を使ってたのか。知らんかった。 rs5c372rtc(4) で動作するのかしらん。

man page

wizd(8) から メール届いた。rs5c372rtc(4) と shpcic(4) の man page 書かんと駄目か…。

NetBSD/landisk と NetBSD/gigalandisk の開発、メンテナンスを引き継いでくれる人を募集します。

NetBSD/landisk snapshot 20050809 版

徳田さんが作ってくださった NetBSD/landisk のスナップショット。 感謝。

NetBSD/gigalandisk 20050816 版

RICOH RS5C372A Real-Time Clock サポート 電源、リセットボタンサポート (他のボタンは押さないでください) なお、RICOH RS5C372A Real-Time Clock のドライバはアーカイブ内には含まれていません。

RICOH RS5C372A

Giga LANDISK に使われている RTC はこれかな。

Technologic Systems Designs NetBSD Controlled Toaster

吹いた。

NetBSD/gigalandisk snapshot

深海さんが作ってくださった NetBSD/gigalandisk のスナップショット。多分 20050806 版。 感謝。 反応できなくてすみません。

sys/dev/ic/wdc.c

wdc at obio を probe する時に死ぬのは直ったみたいだ。 (ワラ これで本当に直ったのかな。

NetBSD/landisk 20050809 版

wdc at obio 検出時に panic する件を適当に対処 button の ioctl 番号(?)修正 (これってどうやって決定すれば良いんだ?) wdcprobe() を呼び出す前に wdc.reset を設定していないドライバは駄目ぽ。 [0]% find /sys/ -type f -name "*.c" | xargs -n 1 egre…

うう、やっぱちゃんとテストしてから出さなきゃ駄目ね…。

NetBSD/landisk 20050806 版

RTC 読み出しの修正 shutdown -p でパワーオフできる様に修正 USL-5P 選択、取外し、コピーボタンのサポート (ただし未テスト) ボタンデーモンの追加 (ただし未テスト) RAW_PART を 3、MAXPARTITIONS を 16 に変更 disksubr.c を arch/sh3/disksubr.c では無…

NetBSD/gigalandisk 20050806 版

RAW_PART を 3、MAXPARTITIONS を 16 に変更 disksubr.c を arch/arm/disksubr*.c では無く kern/subr_disk_mbr.c を使用する様に変更 要望があったので変更してみました。

NetBSD/gigalandisk 20050801 版

shutdown -p でパワーオフ、shutdown -r でリブートできる様にした程度? そういや、ボタンの割り込みを調査しないと。