NetBSD

続 AK4184

commit した。

AK4184

なんとなく動いてる感じ。

今でもアレな wzero3_tp.c と wzero3_ssp.c が更に汚くなった。

booting NetBSD/hpcarm on WILLCOM | W-ZERO3(WS004SH)

NOZAKI さん作。

続々々々々々々 MAX1233

ADC Averaging Control を 4 data averages から 16 data averages にしたら、ポインタがぷるぷる震える現象は大分マシになった。

続々々々々々 MAX1233

とりあえず commit した。 ポインタがぷるぷる震えるけど許して。後で何とかしたい。

続々々々々 MAX1233

ペンタッチによるボタン押下もできた。 ある一点をポイントしているとカーソルがぷるぷる震えるなぁ。

続々々々 MAX1233

printf 取り除いてもポインタは動くようになった。 まだ、ペンタッチによるボタン押下が出来んなぁ、なんでだろ。

続々々 MAX1233

動いた、と思ってデバッグ printf 取り除いたら動かなくなった(笑)

続々 MAX1233

なんとか座標らしい値を取ってくることが出来るようになった。 その値のなんと怪しいこと…。

MAX1233 DAC

MAX1233 の DAC でバックライトかその類のものを制御してるみたい。 DAC をパワーオフしたら画面が暗くなったので。

続 MAX1233

値は読めるようになったけど、その値が怪しい…。 書いたとおりの値が読めるレジスタもあるけど、そうでないレジスタもある。

MAX1233

今日の進捗はクロックと SSP のレジスタ定義追加のみ。 全然動かねぇ、うへぇ。

続タッチパネル

無いよりはマシだろうと思うので commit しておいた。

続々 Xhpc

X 終了時にフリーズするってのは気のせいだったようだ。

続 Xhpc

何か X を終了させるときにキーボード関連のエラーを吐いてフリーズするな…。

タッチパネル

なんとなく動いてる感じ。

Xhpc

カーネルオプションを足したら通常のキー入力はできるようになったけど、まだ Fn キーとのコンビネーションは駄目だなぁ。

続々 upgt(4)

んー、macfilter が設定できないから no network のままなんかなー。 usb_insert_transfer: xfer=0xc0daf400 not busy 0x0000009e upgt0: upgt_bulk_xmit: error INVAL! upgt0: could not transmit macfilter CMD data URB! usb_insert_transfer: xfer=0xc0d…

続 upgt(4)

くっつけたけど残念ながら動かんかった。 upgt0 at uhub0 port 1 upgt0: Sharp RUITZ1016YCZZ, rev 2.00/1.00, addr 2 boot device: ld0 root on ld0a dumps on ld0b root file system type: ffs WARNING: clock lost 1561 days WARNING: using filesystem t…

malo(4), otus(4), rum(4), run(4), uath(4), and upgt(4) for NetBSD

もう移植されてたのか。

続 FriendlyARM Mini2440

-current 向けパッチ。 本家との差分は以下の通り。sssdi(4) の動作確認をしたから、こんなデバイス、ポイだ、ポイ。 dav(4): DM9000 のデバイス名を dm9000nic から dav に変更 sssdi(4): Mini2440 依存部分と非依存部を分離 sssdi(4): SD 4bit bus width …

NetBSD support for the Mini2440

昨日のパッチを書いた人の Mini2440 のページ。 開発は継続されているようなので、こちら側の開発は中止するか。

FriendlyARM Mini2440

これ何時買ったんだっけなぁ。NetBSD 向けのパッチがある事に気づいたので適当に弄りながら手パッチしてみた。 標準のブートローダは安定性がクソなので NAND に U-Boot を焼いて NAND から起動している。 U-Boot 1.3.2-mini2440 (Oct 6 2009 - 12:51:09) I2…

続々々々々 Renesas Technology Corp. R0P7785LC0011RL

PCA9564 I2C controller のドライバを書いたので RTC が attach できるようになった。RTC のドライバが既に存在していて良かったよ…。 pcaiic0 at mainbus0: PCA9564 I2C Controller iic0 at pcaiic0: I2C bus r2025rtc0 at iic0 addr 0x32: RICOH R2025S/D …

続々々々 Renesas Technology Corp. R0P7785LC0011RL

なんとか pkgsrc がコンパイルできるくらいになったのでベンチってみた。 ちなみにファイルコピー系は tmpfs なのでこの記録は参考にならないかも。 INDEX VALUES TEST BASELINE RESULT INDEX Dhrystone 2 using register variables 116700.0 716643.6 61.4 …

続々々 Renesas Technology Corp. R0P7785LC0011RL

29bit physical address mode は良さげに見えたけど割と駄目な感じ。32bit physical address mode みたいに kernel panic はしないけどさ。

続々 Renesas Technology Corp. R0P7785LC0011RL

uch@ さんがこんなのどうと出してくれたパッチをあてたらマルチユーザモードに到達した。 29bit physical address mode は安定しているようにみえる。でも 32bit physical address mode はまだ不安定だ。

続 Renesas Technology Corp. R0P7785LC0011RL

32bit physical address mode でも re(4) が使えるようになった。 とは言っても nfs root でマルチユーザモードで立ち上がるところまで行かないんだけどね。 まあ、29bit physical address mode でも同じなんだけどさ。

Renesas Technology Corp. R0P7785LC0011RL

re(4) 動いた記念。 => rarpboot RARP broadcast 1 *** Warning: no boot file name; using 'C0A800C8.img' Using RTL8169#0 device TFTP from server 192.168.0.2; our IP address is 192.168.0.200 Filename 'C0A800C8.img'. Load address: 0x9000000 Load…